活動概要

コーポレート・プログラム

発足当初からSVJPの活動の主軸となっている会員企業向けのプログラム。日本とシリコンバレーを代表する企業のトップマネジメント同士が親密な信頼関係を構築し、連携を深められる機会の創出すること、また、会員企業が更なる発展、飛躍を遂げることを目指し、さまざまなイベントやプログラムを企画・運営している。

最新の記事

2021年11月Benkyokai:未来の医療を創造するデジタルテクノロジーとは
ヘルスケア分野は新型コロナウイルスのパンデミックで大きく注目されているが、一方でこの分野ではデジタル化や効率化が急速に進んでいる。10月のマンスリーBenkyokaiでは、この新たな分野であ... 続きをみる
​​2021年10月Benkyokai:コロナ禍で開催された東京オリンピックを日本人はどう捉えたのか
コロナ禍で開催された東京2020オリンピック・パラリンピックは様々な議論を呼んでいる一方で、社会学的に興味深い現象が起きているようだ。10月のマンスリーBenkyokaiでは、東京大学のケネ... 続きをみる
SVJP Autumn Reception 2021
2021年9月30日、コロナ下で何度も延期になっておりましたが、ようやく第3回「SVJP Reception 」を開催することができました。規制があるなかではありましたが、会員企業をはじめ、... 続きをみる
2021年9月 Benkyokai: スタートアップと継続的な成長に求められる「ESG」とは
多彩なキャリアを持つ3人の女性が設立した異色のベンチャーキャピタルMPower Partners。いま日本のスタートアップは海外からも注目を集める市場になりつつある。同社はなぜ投資会社として... 続きをみる
2021年8月Benkyokai:コロナ禍でも進化を遂げる「三方よし」の哲学と、変化を生み出す資質
伊藤忠商事初の女性執行役員になり、伊藤忠インターナショナルのCEOを務める茅野みつる氏が、SVJPのBenkyokaiで商社のビジネスモデルや伊藤忠商事が重視するビジネスの考え方について語っ... 続きをみる
2021年7月勉強会:ソーシャルオーディオの時代がやってきた!
コロナウイルス下で社会現象ともいえるほど注目を集めたサービスが、音声SNSの「Clubhouse(クラブハウス)」だ。7月のマンスリーBenkyokaiでは、同サービスをヒットに導いた立役者... 続きをみる
2021年6月 Benkyokai:「変化」を成長のチャンスに変える方法
あらゆる環境が目まぐるしく変化し、将来が予測できない時代に、企業はいかにして成長を続けることができるのか。また個人はどのようにキャリアを設計していけばよいのか。6月初旬のマンスリーBenky... 続きをみる
2021年5月Benkyokai: パンデミックで変わる地方政府の役割
コロナウイルスという未曽有の危機に対し、シリコンバレーの市当局はどのように立ち向かってきたのだろうか。5月初旬にオンラインで開催されたBenkyokaiでは、マウンテンビュー前市長で現市議会... 続きをみる
SVJP Top Executive Roundtable #3: カリスマ女性実業家と考える「変革の時代のリーダーシップ」
無名のスタートアップを世界的企業へと成長させ、また苦境に陥っていた老舗IT企業を大胆改革で再生――。2021年6月にオンラインで開催されたエグゼクティブ・ラウンドテーブルでは、そんな不可能と... 続きをみる
Dojo #1 – Safety Tech
2021年5月19日より週1回で全4回に渡る第1回目のDojo が開催されました。参加者とはZoom ミーティングを通じた4回のDojoだけでなく、Slackでも交流の場を作り活発に意見交換... 続きをみる