活動概要

マンスリー Benkyokai

シリコンバレーにて開催(現在はオンライン開催) / シリコンバレーで活躍する起業家・投資家・学識経験者・政治家をスピーカーとして招き、参加者全員で議論や懇談を行うプログラム。SVJPのミッションに共感するシリコンバレーの若手起業家、ビジネスパーソン、ITエンジニア、研究者も「SVJPフェロー」として招き、スピーカーや会員との交流機会を提供。

最新の記事

2月 Benkyokai: Joby Aviationが切り開く「未来のモビリティ」
「空飛ぶクルマ」と呼ばれる、eVTOL(イーブイトール=電動垂直離着陸機)の開発競争が激化している。近い将来、eVTOLは速くて便利な移動手段として社会に受け入れられるのか。2月のBenky... 続きをみる
11月 Benkyokai: 激動の選挙戦:2024年アメリカ大統領選挙が未来をどう形作るか
2024年の米国大統領選挙においてハリス氏がトランプ氏を僅差でリードと報道されていたが、結果としてトランプ氏が圧勝した。トランプ氏は米国産業保護のための関税の引き上げやウクライナに対する支援... 続きをみる
9月 Benkyokai: AIの防衛利用の現状と日本企業の可能性
ウクライナや中東での紛争が長期化するなか、米国や中国はAI(人工知能)の防衛利用に力を入れている。9月のマンスリーBenkyokaiでは、経営・技術コンサルティング企業ブーズ・アレン・ハミル... 続きをみる
7月 Benkyokai: 音楽生成AIの可能性と課題
ユーザーの好みや用途に合った音楽を自動で生成するAIサービスが次々と誕生している。こうした「音楽制作の民主化」を歓迎する動きがある一方、レコード会社やアーティストはこの新しいテクノロジーにど... 続きをみる
5月 Benkyokai: LLM開発の現在地と「日本語モデル」の未来
「ChatGPT」に代表される生成AIへの急速な需要の高まりを受け、その基盤となる大規模言語モデル(LLM)の開発に力を入れる日本企業・研究機関が増えている。2024年5月のマンスリーBen... 続きをみる
3月 Benkyokai: 気候変動対策のカギを握る二酸化炭素(CO2)除去技術の最前線
頻発する自然災害や猛暑など世界が気候危機に直面する昨今、地球温暖化は喫緊に取り組むべき課題だが、温室効果ガス削減目標を達成するまでの道のりは遠い。そんななか、世界的に注目を集めているのが、C... 続きをみる
2月 Benkyokai: Startup Insights: 日本のスタートアップが世界で勝つには
2月のマンスリーBenkyokaiに登壇したのは、SVJPの新共同議長に就任した間下直晃氏。学生時代に起業したきっかけから、株式上場、そして現在にいたるまでのビジネスの変遷を振り返った。後半... 続きをみる
1月 Benkyokai: 日系移民史から見た日本、米国、ブラジルのつながり
ブラジルの主要都市サンパウロには世界最大級の日系人コミュニティがある一方、日本にも約20万人の日系ブラジル人が暮らすなど、両国は歴史的、文化的に深い関わりをもつ。1月のマンスリーBenkyo... 続きをみる
11月 Benkyokai: 2024年米大統領選の行方を左右する不確定要素
2024年11月5日の米国大統領選挙まで残り1年を切り、民主・共和両党の選挙活動が本格化している。11月のマンスリーBenkyokaiでは、国内外の情勢を大きく左右するこの選挙の動向を、米シ... 続きをみる
10月 Benkyokai: 特別上映“ROLLING ALONG”
10月のSVJPマンスリーBenkyokaiは、米国現地開催でビル・ブラッドリーのワンマン・ブロードウェイ・ショー “Rolling Along “を独占上映した。マ... 続きをみる