デジタル化の波が社会の隅々まで押し寄せ、あらゆる企業に大きな影響を及ぼしています。こうした環境変化を受け、世界の産業界をけん引する企業を多数有する日本と、世界で最も活力のあるテクノロジーのエコシステムを有するシリコンバレーの経済、政治、文化の各分野の連携が非常に重要になっています。
シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム(SVJP)は、両地域の各分野のリーダーが交流するプラットフォームを提供し、イノベーションと活力を増大させるための触媒となりつつ、社会全体が技術革新を上手く取り入れながら成熟していくための一助となることを目指しています。
「日本企業とシリコンバレーを結ぶ懸け橋になりたい」 この思いからSVJPの活動は始まりました。日米関係の歴史はこれまで、政治の中心であるワシントンD.C.や金融の中心であるニューヨークなど、主に米国の東海岸を中心に形成され、西海岸との関係性はある意味希薄でした。
そのような中、シリコンバレーと日本の結びつきを強め、日本のデジタル化を推進すべきと考える日本の経営トップ有志がシリコンバレーを訪問し、多くのシリコンバレーを代表する経営トップと意見交換をしました。そこから生まれた構想がSVJPでした。
SVJPは、日本の現職の首相がシリコンバレーを訪れてこなかったことに着目しました。そこで、安倍首相(当時)の公式訪問を要請し、それが2015年春に実現しました。この公式訪問が一つの契機となり、多くの日本企業がシリコンバレーに事務所を設立する流れが生まれました。
2016年の夏に、米国側は米日カウンシル、日本側はアジア・パシフィック・イニシアティブ(現 国際文化会館)が共催する形で、SVJPが正式に組織として設立され、東京とシリコンバレーに拠点が設置されました。