活動概要

マンスリー Benkyokai

シリコンバレーにて開催(現在はオンライン開催) / シリコンバレーで活躍する起業家・投資家・学識経験者・政治家をスピーカーとして招き、参加者全員で議論や懇談を行うプログラム。SVJPのミッションに共感するシリコンバレーの若手起業家、ビジネスパーソン、ITエンジニア、研究者も「SVJPフェロー」として招き、スピーカーや会員との交流機会を提供。

最新の記事

2021年1月Benkyokai:サイバーセキュリティの最新動向と日本の課題
DXを推進する企業が増える一方で、デジタル社会を標的にしたサイバー攻撃も急増している。1月のSVJP勉強会では、インテルのフェローであるクレア・ヴィシク氏と、NTTのチーフ・サイバーセキュリ... 続きをみる
2020年12月勉強会:世界を席巻する「日本発」 コスメブランド
日本の「美」を武器に米国で最も急成長しているスタートアップの一つが、2009年創業のTatcha(タチャ)だ。大手ブランドがしのぎを削る高級コスメティック業界において、いかにして同社は風穴を... 続きをみる
2020年11月勉強会:バイデン新政権の行方を占う
バイデン民主党政権の誕生で米国はいったいどう変わるのか――。世界中が注目する米大統領選挙の開票作業が進む中、11月6日にオンラインで開催されたSVJP勉強会では、ともに西海岸出身で日系3世で... 続きをみる
2020年10月勉強会:日本経済の黄金時代はすぐそこに
人口減少、デフレ、財政赤字……。日本経済についてこうした悲観的なキーワードで語られることは少なくないが、日本通のエコノミストとして知られるイェスパー・コール氏は、コロナ禍が過ぎ去った後、日本... 続きをみる
2020年9月勉強会:音楽ライブを事例に「VRの未来」を考える
コロナウイルスの影響により、ライブイベント業界は壊滅的危機にあるが、その一方で急成長を遂げている分野がある。それは、「ソーシャルVR」と呼ばれる、仮想空間での疑似ライブだ。9月の勉強会では、... 続きをみる
2020年8月勉強会:日本とシリコンバレーの「架け橋」としてのVC
シリコンバレーに拠点を構える日本の大手企業は少なくないが、現地の有望なスタートアップとの提携や出資などにこぎつけられる企業はごく一握りだ。8月の勉強会では、日米両国に強いパイプを持つVCのパ... 続きをみる
2020年7月勉強会:日本は「再生可能エネルギー立国」に変われるか
2011年3月の福島第一原発事故で日本のエネルギー産業を取り巻く状況は一変した。環境にやさしい太陽光や風力をはじめとする自然エネルギーはどれくらい普及が進んでいるのか? 前回に続いてオンライ... 続きをみる
2020年6月勉強会:楽天の世界展開に学ぶ「PMI」の成功術
経済のグローバル化にともない、近年M&Aに積極的な日本企業が増えているが、PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)で失敗するケースも少なくない。北米を中心にいくつものベンチャー企業を... 続きをみる
2020年5月勉強会:新型コロナウイルス対策と米大統領選挙、日米関係の行方
COVID19の影響により、SVJP勉強会は発足以来初となるウェビナー形式で開催された。スピーカーのグレン・S・フクシマ氏は、コロナウイルス感染拡大に対する日米両国政府の対応について、示唆に... 続きをみる
2020年2月勉強会:ハリウッドの「ヒーロー」がオタク文化の「伝道師」になった理由
米国の大ヒットドラマ『HEROES/ヒーローズ』の日本人役で知られるマシ・オカ氏が、2月のSVJP勉強会に登壇。エンターテインメント業界に足を踏み入れた経緯とともに、日本のオタク系コンテンツ... 続きをみる